やまぶきブログ

やまぶき夏休みのお知らせ

上記の期間につきまして夏季休業とさせていただきます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。なお、8月18日月曜日より通常営業となります。

蒸し暑い日々が続きそうですが、どうぞお身体おいといくださいませ。※おいといくださいって使ってみたかったのです(笑)日本語って素晴らしい。

2025.8.14 2025年の七夕飾り

皆さま、どのようなお盆休みをお過ごしですか。

夏休み前半、毎日毎日賑やかに楽しく終わりました。楽し過ぎてゴンと頭をぶつけたり、お友達と口喧嘩したり、そんなこともありましたが、全てが懐かしい思い出になるでしょう(笑)

さて、1ヶ月以上前に遡ります。子どもたちが作った七夕飾り。昨年はガチャガチャカプセルでつくりましたが、今年は牛乳パックで。今年もみかんの木が大活躍。美しいですね。中学生のSちゃんは修学旅行について書いていましたね。みんなのお願いごと叶いますように。

夏の夜の撮影。昨年10ヶ所蚊に刺された経験からきちんと学び、今年は全身くまなく咳き込むほどに虫除けスプレーをふりかけて臨みましたので、一ヶ所も刺されませんでした。わたくしすごい!感激!

2025/7/15 やまぶき菜園と本日の主役!Fちゃん

やまぶき夏野菜ですぞ!

きゅうり、茄子、トマト。やまぶききっての芸術家、高橋氏が中心となりみんなでせっせと育てているのです。やまぶきは日当たり良好。そのお陰で子どもたち同様(?)お野菜もお花もどんどん成長するのだ!お味が気になります?それがですね、なかなか美味しいのですよー!!

写真左上右上右中→Fちゃん三連発!すらっとしてすっかりお姉さんらしくなりました。小さいお友達にもいつも優しいFちゃん。甘えん坊で抱っこも大好きだったのに、今はお膝にもあまり乗ってくれないのだ😭少し寂しい。

いや、元気いっぱいに成長したのだから喜ばしいことなのだ!そうやってみんな少しずつ大人になっていくのですね。

かわいいかわいいFちゃん、これからも、やまぶきスタッフが、しつこいぐらいの(笑)愛情をたっぷり注ぐので、どんどん大きくなってね!大好きだよー!!

本日のブログはFちゃんについて書いてみました。不定期更新のブログですが、いつかまた。ごきげんよう。

✴︎写真下段左→トマトとMくん ✴︎写真下段中→茄子とRくん ✴︎写真下段右→きゅうりとKくん&Sくん

2025/7/5 今年の一年生とやまぶき花壇

七月になりました。今年やまぶきに入った一年生は二名。そのうちの一人、Tくん。とても魅力的な男の子である。春、スタッフの心を鷲掴みにした彼は、知れば知るほどすごいのだ。日本地図のパズル、アルファベットなど、得意なものがたくさんあり、大人を驚かせるのだ。やまぶきでどんどん大きくなっていくTくんが楽しみだ。

写真左上→今年の七夕製作。自分でどんどん好きな色を選んで牛乳パックに貼っていくTくん。出来上がりをお楽しみに。

さて、やまぶきのお花。あじさいと百合。綺麗です。しかし最近は暑すぎてお花も可哀想なぐらいである。

2025/4/19 光陰矢の如しpart2(確か)

皆さまお久しぶりです。光陰矢の如しpart2と書きましたのは、前にもこのタイトルでブログを書いた気がするからなのだ。気がするのなら確認しろって感じだが確認しないで進めます。

2025年、春になってしまった。いや、本日などは夏のように暑い。今年の春もやまぶきはかわいいお友達がやってきて、嬉しいバタバタの日々です。バタバタに見えない写真をアップします。

左上→2年生になったKくん。すっかりお兄さんになりました。おかえりの車待ち。ピースして(ピースじゃないけど)にっこりきゃわゆい。さて、きゃわゆいなどとインスタ等にもしも書いたならば、古いだの昭和だの炎上するのではとドキドキする。だからブログはわたくしの好きに書くのである。あぁ、自由。

下段左→早咲きの桜とRちゃん。我ながら良い写真だと思う。

下段中→やまぶきの「お隣の」桜とSちゃんとRちゃん。インスタにも書いたが思春期真っ只中。お悩みいっぱいだけれども、毎日一生懸命。大人が見習うところ多々あり。

右列上→神社とJくん。神社についてJくんに話したら、なんとなく怖くなってしまった様子だったが、嘘は言ってないもん。神様が見ているのは本当だもん。お利口にしないといけないのだもん。

またJくんと神社に行き、神社についてもっと怖がらせ…いや、お勉強したいと思った。(本気です)

右列中→このブログに幾度となく登場していたKくん。なんと骨折中。痛みが無くなりやまぶきに復活したが、本調子では無い。

右列下→やまぶきの花壇。Jくんがわたくしのスマホで撮った。

ところで、なにゆえ気まぐれでブログを書いたかと言うと、このようなダラダラと長いブログを一定数の方が楽しみにしているらしいという情報があるのです。本当かい!

おーっほほほ。神出鬼没ですが、いずれまた。